アフターメンテナンス
- TOP
- アフターメンテナンス
MAINTENANCE 01メンテナンス=家守り
住まい人の家は、お引き渡しをしてしまえば、それで終わりではありません。
カナデホームでは長きにわたり安心して住んで頂けるよう、定期的に保守点検、メンテナンスを行い責任をもって対応させて頂いています
地球のため、未来のため、子供たちに緑ある豊かな未来を残したい・・・・・・
そんな想いから、住まいに関する新しい考え方、取組みが必要不可欠になってきたと感じました。
住まいの長寿命化
目まぐるしく変化する高齢化問題、活動期に入った地震の多発現象、異常気象・・・・
これら地球温暖化を感じさせる現象に知らんふりはできません。そのためには住宅の長寿命化を押し測ることが必要です。
住宅は長きにわたり大切に住み継がれ、しっかりと次世代に継承していくこと、そのために住まいの維持管理、メンテンスが重要な課題となります。
その結果として土地だけではなく、良い住まいはしっかりと評価されるべきであると考えます。
-
5年点検時:検査報告書と維持管理のご提案 -
1・5年点検時:床下点検の記録画像
MAINTENANCE 02いい家を創って、きちんと手入れして、長く大切に使う
「いい家を創って、きちんと手入れして、長く大切に使う」
このような国土交通省の考え方で推進してきた長期優良住宅に関する制度「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」(2009年(平成21年)6月4日施行)は住宅を長期にわたり使用することにより、住宅の解体や除却に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えに係る費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図ることを目的としています。
カナデホームでは、2012年より新築住宅の全棟において、長期優良住宅の認定を受けています。また長期優良住宅や低炭素住宅といった省エネルギー性能や耐久性能等に優れた木造住宅に補助金を交付する制度、「地域型住宅グリーン化事業」にも積極的に参加、実績を創りました。
OBの住まい人様との絆を一層深め、当社で建てさせて頂いた家や、改修工事をさせて頂いた住まいと深くかかわり、長く大切に使って頂きたいと言う想いから、家守り・メンテナンスを実地しています。定期的な点検やメンテナンスを行い、住まい人様の大切な財産を守り続けるために、その一翼を担える事を切に願っています。
-
給湯器の点検修理 -
外部建具の点検修理
MAINTENANCE 03カナデホームのアフターメンテナンス内容
家は大切な家族を守る安全な器で有るべきです。カナデホームでは竣工後、保証書を発行、建物ごとに各種のメンテナンス制度をとっています。施工技術の向上はもとより、お引き渡し後の定期点検も6か月、1年、2年、5年、10年という体制で臨んでいます。その都度のメンテナンスについても、現地調査の上、対応しております。
定期点検チェック項目
構造体力上主要な部分 |
|
6か月・1年・2年・5年・10年 |
---|---|---|
|
||
雨水の侵入を防止する部分 |
|
6か月・1年・2年・5年・10年 |
|
||
白蟻による構造体への損傷 | 1年・2年・5年 | |
外部仕上げ |
|
6か月・1年・2年 |
内部仕上げ |
|
6か月・1年・2年 |
外部付属品 |
外部造作材取付部品類 |
6か月・1年・2年 |
内部付属品 |
|
6か月・1年・2年 |
設備 |
*製造メーカーの保証書があるものはその定めによる保証書とする |
6か月・1年・2年 |