動線の改善
以前お引渡しをした、「I様邸リフォーム工事」
築30年のお家の、キッチンとダイニングおよび水廻り全般(浴室、トイレ、洗面室)のリフォームです
以前はキッチンとダイニングが壁で仕切られていて、
出来上がったお料理をわざわざ仕切られた壁のドアを開け閉めして
ダイニングテーブルまで運びお食事をしていました
↑ ダイニングとキッチンの間仕切壁
↑ ダイニングから離れたキッチン
その不便さを解消するために、キッチンとダイニングが仕切られた壁を撤去し
I型キッチンの横に、配前カウンターを設置し、ダイニングテーブルに直接
出来上がったお料理を運べるように改善
家事動線の短縮化を実現しました
↑ ダイニングと一体化したキッチン
配膳台にに固定された柱は、構造上撤去できない柱です
↑ 新しいI型キッチン
奥に見える土間のアルミサッシは、断熱改修のためペアガラスの
断熱仕様の引き違い戸に変更
機密性が確保され、北側特有の寒い土間という環境が
改善されました
キッチン前の床には床暖房が施されています
ー家事動線の改善ー
リフォーム前は、浴室につながった洗面室に行くのに
わざわざ廊下を通っていました
土間と洗面室を仕切っていた壁を撤去し、キッチンから直接洗面室に
いけるように動線を改善
奥様の家事労働を劇的に改善しました
↑ キッチン及び勝手口から直接いけるようになった
洗面室の引戸
引戸はソフトモーション機能付の、アウトセット引戸
トイレも狭い空間でしたが、タンクレストイレに使用変更し
腰壁には「お掃除ラクラク」のキッチンパネルを採用
手洗いを壁の中に収納し、使い勝手が改善されました
↑ 改修前のトイレ
↑ トイレ空間のサイズは変更することなく
手洗い器を壁の中に組み込んで
空間の広さを確保することが出来ました
↑ 壁の中に組み込んだ手洗い器
手を差しのべるとセンサーが反応し、自動でお水が出ます
ライトも自動で点滅して、夜間の利用もラクラク
腰壁はキッチンパネルを採用
このキッチンパネルは、水にも強く耐久性があり
マクドナルドの厨房にも採用されている
アイカ工業の「セラール」
「カナデホームの 家づくりコラム_住まい人の声 」は こちら
「 長期優良住宅化リフォーム推進事業で最大300万円の補助金を 」は こちら
「 カナデホームの標準仕様 長期優良住宅」とは こちら
「カナデホームの 家づくりコラム_住まい人の声 」は こちら
「標準仕様 5つの基本プラン_cosy-standard(コージースタンダード) 」は こちら
「 緑 と ”ソト” を 楽 し む 家 」は こちら
「カナデホームの Instagram 」は こちら