02:雨漏りの修繕_M様邸_着手
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です
カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています
実践している家づくりは
「次の世代まで 快適に過ごせる家」
パートナー企業の亀井さんとM様邸の雨漏りの修繕に行ってきました
築30年くらいの家は、アルミサッシからの雨漏れが今までの修繕経験の中で
多くありました
サッシ縦枠の木部からの雨漏りです
↓外壁にカッターを入れ、下地を露出させます

↓既存のモルタル壁を撤去します

↓赤丸の部分に施工不良の青い板金板があります
この部分が下のほうで折り曲げられ、本来の水替えし板金としての機能をはたしていません

↓青い板金板は撤去します
↓長年の雨漏りで木が腐食し、黒ずんでいます

クラックも雨水の侵入経路です
Vカットして、コーキングで止水の処置をします↓





今回の一番の目的は雨漏りを止めることです
リフォームや修繕とは違います 問題のある個所に限定して直し
この先雨漏りが発生しないようにすることで工事をしています
↓雨漏りの侵入経路の止水コーキング

↓戸袋の入り口部分も止水処理をします


↓敷居の部分にも止水処理


↓止水処理を入念に施して、左官工事に進みます
次は左官工事
こちらもどうぞ☟
「カナデホームの 家づくりコラム_住まい人の声 」は こちら
「 長期優良住宅化リフォーム推進事業で最大300万円の補助金を 」は こちら
「 カナデホームの標準仕様 長期優良住宅」とは こちら
「cosy-standard(コジー_スタンダード)の5つの基本プランと間取りプラン集 」は こちら
「パッシブ冷暖🄬」は こちら