s様邸リノベ 0223 解体工事着手の前にしておくこと_その4
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です
カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています
実践している家づくりは
「次の世代まで 快適に過ごせる家」
床下、床組、木材の含水率・・・・などの測定を終え
天井裏の小屋組みへと移ります
小屋裏の温度湿度

小屋裏の木材の含水率
外壁アラシ杉_小屋筋杉_小屋束杉_垂木杉_母屋杉_野地板杉_梁材松_梁材杉








北側屋根下屋部分の水返し板金の不備が見つかりました

外壁アラシ杉材と小屋筋交い杉材


室内間仕切り壁の上部は開放されており、気流止めは無し


小屋組み桁材の接合方法
追掛け大栓



小屋火打ち材



しっかりと小屋裏換気を促す換気口が有りました

屋根の記録
野地板_垂木_母屋



松梁と枕梁

終了
小屋組みの記録メモです

こちらもどうぞ☟
「カナデホームの 家づくりコラム_住まい人の声 」は こちら
「 長期優良住宅化リフォーム推進事業で最大300万円の補助金を 」は こちら
「 カナデホームの標準仕様 長期優良住宅」とは こちら
「cosy-standard(コジー_スタンダード)の5つの基本プランと間取りプラン集 」は こちら
「パッシブ冷暖🄬」は こちら
住宅医とは こちら