古い民家の再生
こんにちは カナデホーム の住空間プロデューサー浅田佳宏です。
カナデホームでは、築50年以上の古い民家の再生を、2つ計画しています
一つは築50年以上の物件です、先日現地の調査を終え
現在報告書の作成中です
かなり湿気の多い土地柄なので、十分な湿気対策を配慮した提案を検討中
↑ 玄関からのアプローチ
↑ レトロな雰囲気がいっぱい
平屋建てです 天井高は2680mmあります
もう一つは、築70年以上経過した、平屋建ての建物
こちらは当時としては珍しく、基礎がコンクリートで出来ています
以前の持ち主が、しっかりと手をかけた跡が随所にあり、状態はまずまずです
↑ 74坪の平屋建て
↑ 離れの水屋 炊事洗濯の為の別棟です
↑ 広く、奥へ伸びた開放的な縁側
↑ タイムスリップした空間があります
現在調査を終えて、報告書の作成中
今後、進行状況をお伝えするつもりです
今日は築65年たった古いお家のトイレの改修を始めました
大工の石井さんに間仕切り壁の撤去お願いしました
↑ 大工の石井さん
N様邸のリフォームで工事をお願いして以来の登場
↑ 伊東さんの会社の鈴木さんに既設の便器等をはずしてもらいます
便器等の撤去後、間仕切壁を撤去して狭いトイレを広げます
↑ 間仕切壁を壊し始めました 土壁の上に漆喰が塗ってあります
こちらのお宅は、築65年以上たっており、壁は全て漆喰仕上げです
それも下地は全て土壁
伊東さんの紹介で最初にお伺いした時、梅雨の最中でしたが
中に入るとジメジメしていません
壁を見てわかりました
「壁が土壁で出来ていますね」
土壁の下地に漆喰仕上げ
日本の風土に合った、理想的な健康住宅
日本古来の伝統的な住まいづくり
使われている材料、床、壁、天井の全てが自然素材
それも全て国産の県内産材です
カナデホームでは、国産材を使った自然素材のお家を企画中
「和」 「洋」 「和と洋のコラボ」
「カナデホームのリフォームの施工実績」は こちら
では