ご提案 その2
こんにちはカナデホームの浅田佳宏です
カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています
来月から着工するお客様のお家づくりは
長期優良住宅でのお家づくりです
床の仕上は杉材で徳島の「相生杉」をお勧めしました
実際にこの「相生杉」で施行したお家を、先日お客様と見に行ってきました
築5年経ったお家です
↑ 5年経過した「相生杉」
3年くらい前の写真も有ります
その時はまだ製材したばかりの淡い色をしていましたが、
5年経つとしっかりと使い込んだ、いい「あめ色」になってきます
↑ 2年くらい経過した「相生杉」
訪問先のお客様からこんなお話が
「杉板は、冬場暖かくて快適です」
実際に住まわれているお客様の声を聞くのが、一番の証し
こちらのお宅は壁の一部が漆喰塗り仕上げとなっています
↑ 玄関を通り過ぎて奥のホールの吹き抜け部分
白く見える壁は漆喰塗り仕上げ
カナデホームでは漆喰と同じ効果のある、「ホタテペイント」をお勧めしています
漆喰の成分で有るカルシウムは、「ホタテペイント」にも含まれています
カルシウムを含んだ「ホタテペイント」は調湿効果があるので
梅雨の時期はジメジメした空気をカッラッとさせる働きをし
また、冬の乾燥した空気の時は適度な湿気を放出してくれる
優れた効果があります
それもそのはず、北海道産のホタテの貝殻から造られた
国産材の「ホタテペイント」
11月から始まるお客様のお家の壁・天井にも、この「ホタテペイント」を塗ります
外部や内部の仕上材の打合せをしている時に、お客様からこんなお話しが
「ニッチなどの提案をしてください」
ここで私の出番です
手書きパースでご提案をさせて頂きました
*画像をクリックしてみてください
↑ 平面図を使ってニッチのご提案
↑ 玄関を入って右横の壁にニッチをご提案
上部が半円状の壁になっていて、中に照明器具が入っています
腰壁は杉板(相生杉)張り仕上げ
↑ 2階へ上がる階段の壁にもニッチをご提案
↑ こちらは、キッチンの脇の壁に玄関のモニターや
太陽光のモニター、スイッチなどを操作する収納壁のパース
上部に明り取りが、ランダムに取付られています
右横の本棚は、「相生杉」で作ります
↑ 操作盤が付く収納部分の、寸法が記入されたパース
お客様からは
「わかりやすい」とご好評でした
パソコンが発達し便利な時代になったとはいえ
パソコンで表現しきれない空間もあります
そんな時に役立つのが、カナデホームでご提案させていただいている
「手書きパース」
カナデホームの打合せに
「手書きパース」は大活躍
では