薪ストーブ教室
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です
カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています
先週の13日(土)に三島市塚原新田にある、㈱松井産業さんの
「薪ストーブ教室」に参加して来ました
カナデホームで施行が決まり導入を決めたお客様と
導入を検討されているお客様の二組とカナデママこと家内の6人での参加です
当日は薪ストーブのメーカーである「ファイヤーサイド社」の社長である
ポールさんも駆けつけて会場は熱気につつまれていました
・・もちろん 薪ストーブが2台も可動しているのですから・・・・・・・
熱気ムンムンなのは当たり前
薪ストーブで感心すべき一番の事実はエコであること!!!
天然の燃料である薪を使うのが一番の特徴
環境にも体にもやさしい、遠赤外線効果が自然の恵みから得られます
ストーブのメンテナンスの説明から始まり、実際に薪で火を点けるまで
ポール社長が手取り足とり・・・・・・ 詳しく説明してくれました
↑ 薪の説明
↑ 薪の置き方の説明
↑ 火がともりました
↑ このストーブの特徴は上に蓋が付いており
上から薪を入れることが出来ます
屋外では、薪割り体験も出来ます
↑ 私も薪割りに挑戦
↑ うまく割れました (よかったー 割れて・・・・・)
でもみんなが一番楽しみにしているのが、ストーブの遠赤外線効果を実証した
お食事の数々・・・・・・・・・
↑ 焼きあがった ピザ
↑ 干物も焼けます
締めは、サーモンと野菜のホイル焼き・・・・・・
↑ サーモンを特性の厚いフライパンに乗せます
↑ サーモンの上にたっぷり野菜を載せて
↑ トマトも載せて その上から白ワインを注ぎ
↑ ホイルをかけて、しばらく待ちます・・・・・・・・・・・・・・・・・
出来上がり・・・・・・・・・・・・・・・
出された料理は、あっという間になくなりました
私は、チキンが一番おいしかったです 味付けは塩とコショーのみ ↓
遠赤外線効果は、素材の味をそのまま引き出してくれます
ピザは皮の味が最高でした
なんかはまりそうです
追伸:薪割りは、割れた瞬間 スカットします
では