長期優良住宅先導事業 木造建築病理学「既存ドック」システム3 完成見学会
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です
カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています
昨日は神奈川県鎌倉市で行われた、リフォームの見学会に行ってきました
今回の見学会は建築業界に携わる者のみでの開催
JR東海道線で大船駅まで行き、湘南モノレールを乗り継ぎ
徒歩20分
当日は曇り空で肌寒かったですが、見学会の会場に着いたころは
かなり汗ばんできました
↑ モノレールからの車景
今回の見学会は、昨年私が東京で受講した「住宅医スクール」からの
ご案内です
住宅医スクールは、住宅医ネットワークが主催しています
↓住宅医ネットワークとは↓
「住宅医ネットワーク」とは こちら
「住宅医ネットワーク」は岐阜県に事務局があり、主に既存住宅の改修工事を
幅広い分野で取り扱っています
その住宅医ネットワークが主催する「住宅医スクール」の講義は
月1回で24講義あり、耐震、構造計算、温熱環境、建築病理学など
著名な講師をお招きして、各分野のスペシャリストが実際の改修事例を
スライドで紹介しながらの、かなり高度な専門的な講義です
岐阜の事務局では、長期優良住宅先導的事業におけるリフォームの分野で
国の認定を取得しました
認定取得名「既存ドック」システム3です
今回を含めて今までに3回国から認定を受けました
国から1物件あたり、200万円の補助金がでます
今回の物件はその「既存ドック」システム3での補助金を受けた
改修工事です
耐震工事は勿論のこと、温熱環境の改善を行いここ鎌倉の地にある
築40年の物件が新しく息を吹き返しました
開催者の都合上現場の写真は掲載できませんが
私はこの「住宅医スクール」で大きな収穫を得ました
↓本年2月に全講座の受講を終えました↓
↑1講義でも欠席すると発行されません↑
温熱環境の改善です
わかりやすく言うと、夏暑く、冬寒い、そして光熱費がかさむお家の
大規模リフォームを先月の9月に終え、お引渡しをしました
この住宅医での講義を聴き生かされた大規模リフォームの様子は
私の新しいブログ「カナデホームの新ブログ カナデるリフォーム」で
詳しく、順を追ってご紹介して行きます
お楽しみに!!!
↓「カナデるリフォーム」のブログは↓
「カナデホームの新しいブログ カナデるリフォーム」とは こちら
↓ 現場近くのモノレール駅の近くにあった
老舗の洋食屋さんで食べたランチの
「チキンカツ定食 ¥780」
↓ 洋食屋さんのたたずまい 古いお店は
常連客で大賑わい
↓ 帰りのモノレール
では