あけましておめでとうございます
こんにちは カナデホーム の家守(家を守る)の浅田佳宏です。
あけましておめでとうございます
旧年中は大変おせわになりました
本年も倍旧のお引き立ての程よろしくお願い申し上げます
昨年は29日までお仕事をさせて頂きました
30日からの年末年始の我が家の様子をご案内いたします
「12月30日」
朝4時半起床
我が家恒例の七福神めぐりは9年間続く一大行事に
場所は諏訪湖湖畔
最初は「大黒天」の法華寺
福徳円満の神様 働く人のための授福神です
2番目は「福禄寿」の江音寺
幸福と福禄と寿命を授ける神です
↓ 雪を見つけてさっそく雪だるまつくりにチャレンジ
↓ 学校の給食で出た冷凍ミカンを思い出し・・・・
↓ 境内では住職が重機で重労働?? 雪かきです
3番目は「毘沙門天」の久保寺
商売繁盛と勇気の神です
↓ 境内からみる諏訪湖湖畔
↓ 息子が造った雪だるま
4番目は「寿老尊」の平福寺
不老長寿の神様
5番目は「恵比寿天の諏訪大社下社秋宮
航海の神、漁業、商売の守神
↓ 境内にはお湯が沸きだしています
6番目は「布袋和尚」の温泉寺
七福神の中では唯一実在の人物と言われています
↓ ここでも雪だるま造り
↓ 今回はお寺の行事で中に入れませんでした
最後の7番目は「弁財天」の教念寺
名誉、福徳、弁舌、知恵、記憶、そして音楽上達の女神
7か所回ったところで丁度お昼に
諏訪湖湖畔の「たまごショップ」でランチを食べました
夜は山梨県早川町の廃校になった木造校舎を利用した温泉施設に宿泊
冷え込んだ体を温泉で癒し、今年1年の労をねぎらいました
翌日「12月31日」
1度入浴すると3日間はお肌つるつるの名湯「奈良田温泉」に行き
日帰り入浴をしようと思いましたが、休館
残念!!
↓ 息子との雪合戦
帰りの道に大きな杉の大木がありました
大きな根回りは3人でも届きません
カナデホームでいつもお世話になっている床材の杉
日頃の感謝をこめて参拝
家路につきました
ゆく年くる年
「2013年 1月1日」
息子が日頃お世話になっているボーイスカウトのみんなと
香貫山での初日の出
↓ そろそろ日の出が・・・・
↓ 今年は雲に隠れて・・・・ 残念!!!!
↓ 富士山は雲一つない 新年の始まりにふさわしい景色
↓ 解散!!!
午後から家内の実家でおせち料理を頂き
↓ お年玉
↓ お神酒???
帰りにスタンドで車の洗車
「1月4日」
1月13日に町内行事の「どんど焼き」が狩野川河川敷であります
今日はそのための下草刈りをしました
では