仙台でクマゼミが羽化した 猛暑日は高断熱のパッシブデザインで乗り切る
こんにちは カナデホーム_㈱浅田建設の浅田佳宏です
日本の気候が変わっているのを、皆さんは肌で感じていることだと想います
今までの家づくりでは、断熱性能はさほど大きな要素として考えてこなかったかもしれません
少しくらい暑くても四季を感じることができ、涼しく快適な季節が(夏の次は秋)きたので
エアコンに頼らない我慢も少しで済みました
しかしながら今年の猛暑のような事が今後繰り返されると、
エアコンなしは現実的ではなくなるかもしれません
2~3年前までは温暖化を叫ぶとかなりの反対意見があがりました
長い地球の歴史のなかの、数十年の及ぶ気候変動のサイクルだと・・・
しかしながらこれをはっきりと決着できるのではないかと想う事実があります
クマゼミの生息域は数年前までは関東地域まででした
ところが仙台でクマゼミの羽化が数年前にはじめて確認されました
暑い地域の緯度が北に少し動いたのではないかと考えます

冬の寒さ対策より夏の暑さ対策のほうが難しいんです
その土地の気候特性をしっかり建設地で読み解き、通風の工夫も必要です
過度に大きな家も非現実的になります
「災害に強く、燃費が良い、メンテナンスを極力抑えた家づくり」
カナデホームは新築戸建て部門を立ち上げてからこのコンセプトを
守り続けて家づくりをしています
エアコンを上手に使い、電気設備に極力頼らない家づくりを提唱します


↓カナデホームの猛暑を少ないエネルギーで乗り切った実績です↓
「パッシブデザイン 真夏の蒸し暑い室温対策はどうやって出来上がるの?!」 こちら
「U様邸の施工例」は こちら
「夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる」 こちら
「カナデホームの 家づくりコラム_住まい人の声 」は こちら
「カナデホームの Instagram 」は こちら