維持管理 01 地盤改良
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です
カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています
地盤改良工事を経て、基礎工事に着手する段階ですが
維持管理は出来上がった建物のメンテナンスだけではないと
カナデホームでは考えています
維持管理の無い建物は存在しません
必ず訪れる維持管理をなるべく先延ばしにする(施さないという意味ではありません)工夫を
創っている段階から家づくりに生かす
地盤改良工事を工期に追われて4日掛かるところを2日で終了したり
採取した土の試験体を養生せずにすぐに圧縮破壊試験を行ったり
家の大事な骨組みが乗る基礎コンクリートの段階で
打設した次の日に型枠を撤去し、3日目には上棟したり・・・・
U様邸地盤改良は3日間
掘削後ガラが出てきました
転石は近隣のデータからも予測はしていましたが、完全に一致するとは限りません
ここでは4台分の転石が出ました
予定の深度まで掘削し、添加剤を土に混ぜて閉め固めます
何層かに分けて転圧 最終段階です
地盤の固さを示す目的とする設計基準強度は200KN/m2
(50KN/m2 x 4(安全率) = 200)
この数値より、実際に閉め固めた改良体が数値を上回っていることが必要です
試験結果です 一軸圧縮強度試験
3本の試験体のうちもっとも低い数値が1038KN/m2でした
工事完了試験体採取6月8日 試験体圧縮強度試験6月16日