浴室 ハーフユニットバス 木の香り
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です
実践している家づくりは
「次の世代まで 快適に過ごせる家」
以前伊豆市で大規模リノベーション工事を行った際に
浴室もリニューアルしました
お施主さんが以前、カナデホーム_㈱浅田建設のホームページを見ており
木の香りする浴室をみて、入浴してみたいとの申し出があり
施工しました

カナデホーム_㈱浅田建設が、TOTOさんのハーフユニットバスで、壁天井を国産材で仕上げるのは
これで3件目
見た目は上品ですが、目に見えない箇所は入念な作業がたくさんあります
仕上げの木は、能登ヒバです
この木の香りするヒバを張る前に入念な防水工事があります

結構神経を使う工事です
細かい監理が必要です
職人さん任せにはできません
外壁面の天井の高いところに横滑りの窓を設置しました
自然換気を促すために
また窓面のプライバシーを考慮して、外付けのルーバーも設置
可動式です


1点ご報告があります
天然無垢の能登ヒバ
メンテナンスが必要です
概ね10年~15年で再塗装が発生します
塗料は亜麻仁油系の植物系塗料オスモです
では
カナデホームのこだわりものぞいてみて下さい
「アーカイブ 夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる」 こちら
「 カナデホームの標準仕様 長期優良住宅」とは こちら
動的耐震診断の結果 こちら
「 標準仕様(STANDARD PLAN) 」は こちら
「パッシブ冷暖🄬」は こちら