外気温0℃の時無暖房で15.1℃_014_基礎工事
こんにちは カナデホーム の浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています(2012年現在の実績) こちら
型枠は基礎の外周部のみですので、基礎工事業者さんに
布基礎の内側の型枠を組んでもらいます(業界ことばで返しの枠_と言います)
カナデホームの基礎工事では、外周部の布基礎を耐圧盤コンクリートと同時打設しています
なぜ・・・・・
外周部の布基礎を後で打設しても(同時打設しなくても)強度の面で問題は有りません
(学術的な実験及び見解を元にお話ししています)
では、何が違うのか!?
打継のわずかな隙間(目で見えません_学術的には無しとという見解です)からの
雨水等の侵入および、シロアリの侵入の事例が有ります
上記の点から、カナデホームでは耐圧盤と外周部布基礎コンクリートの同時打設を
実行しています
次に各種のボルトの設置を行います
ボルトは種類別に監理写真に記録撮影します
M14_門型ラーメン専用ボルト
M16
M12
現場でのセットの状況
M14_門型ラーメン専用ボルト
糸を張り、基礎の通り芯を出し、差し金で規定通りの位置にセットされているかチェック
水平も確認します
セット完了状態で指さし確認
全数を詳細にチェック
後日コンクリートを打設します
設計強度270kg