家づくりブログ
補正予算事業の発表です 【長期優良住宅化リフォーム推進事業】が追加発表されました
補正予算事業の発表です 長期優良住宅化リフォーム推進事業が追加発表されました 申請期限は令和2年6月2日まで(予算の執行の状況等により期限を短縮する場合があります)↓↓ 「 長期優良住宅化リフォーム推進事業で最大300万円の補助金を 」は こちら 「夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる」 こちら 「カナデホ…

地球の平均気温_1.5℃上昇
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています 実践している家づくりは 「次の世代まで 快適に過ごせる家」 省エネ通信を見ていて気になったことがありました 「1950年以降、地球の平均気温は10年ごとに約0.17度ずつ上昇し、既に1度高まり、このペースだと2040年代に1.5度に達する。 50年には温暖化ガスの排出量を実質ゼロにして、1.5度までに抑えるこ…

ZEHをパッシブデザインで スケッチアップ
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています ZEHは2種類あります メカを多用したメカメカZEH 自然の力を上手に利用したパッシブZEH あなたはどちらのZEHを選択しますか!? 先日のセミナーでご覧いただいたシュミレーション スケッチアップ 冬の12月21日 12:00の様子 冬至ですね 建設地の緯度経度も入力しています 太陽の光は家の中に、たく…

おさらい 夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています 実践している家づくりは 「次の世代まで 快適に過ごせる家」 おさらい 猛暑日は過ぎ去り、夜になると虫のさえずりが聞こえます 秋を過ぎれば冬の到来ですが、冬の寒さ対策より 夏の暑さ対策の方が難しいんです 改めてご一読ください パッシブデザインの肝は・・・・・ 家は設備ではなく、断熱性能で創り上げ…

夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる
パッシブデザインの肝は・・・・・ 家は設備ではなく、断熱性能で創り上げる この一言に尽きます! 夏バージョン ◪夏は極力太陽の光を室内に入れない ◪夏の暑さを室内に呼び込まない ◪通風の計画をきちんとプランに盛り込む 冬バージョン ◪自然の暖房装置、太陽の光を効率よく室内に導く ◪冬の寒さを室内に呼び込まない ◪室内の暖かさを外に逃がさない(蓄熱) 夏冬_共通…

夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる
パッシブデザインの肝は・・・・・ 家は設備ではなく、断熱性能で創り上げる この一言に尽きます! 夏バージョン ◪夏は極力太陽の光を室内に入れない ◪夏の暑さを室内に呼び込まない ◪通風の計画をきちんとプランに盛り込む 冬バージョン ◪自然の暖房装置、太陽の光を効率よく室内に導く ◪冬の寒さを室内に呼び込まない ◪室内の暖かさを外に逃がさない(蓄熱) 夏冬_共通…

夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる
パッシブデザインの肝は・・・・・ 家は設備ではなく、断熱性能で創り上げる この一言に尽きます! 夏バージョン ◪夏は極力太陽の光を室内に入れない ◪夏の暑さを室内に呼び込まない ◪通風の計画をきちんとプランに盛り込む 冬バージョン ◪自然の暖房装置、太陽の光を効率よく室内に導く ◪冬の寒さを室内に呼び込まない ◪室内の暖かさを外に逃がさない(蓄熱) 夏冬_共通…

夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる
パッシブデザインの肝は・・・・・ 家は設備ではなく、断熱性能で創り上げる この一言に尽きます! 夏バージョン ◪夏は極力太陽の光を室内に入れない ◪夏の暑さを室内に呼び込まない ◪通風の計画をきちんとプランに盛り込む 冬バージョン ◪自然の暖房装置、太陽の光を効率よく室内に導く ◪冬の寒さを室内に呼び込まない ◪室内の暖かさを外に逃がさない(蓄熱) 夏冬_共通…

夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる
パッシブデザインの肝は・・・・・ 家は設備ではなく、断熱性能で創り上げる この一言に尽きます! 夏バージョン ◪夏は極力太陽の光を室内に入れない ◪夏の暑さを室内に呼び込まない ◪通風の計画をきちんとプランに盛り込む 冬バージョン ◪自然の暖房装置、太陽の光を効率よく室内に導く ◪冬の寒さを室内に呼び込まない ◪室内の暖かさを外に逃がさない(蓄熱) 夏冬_共通…

夏の暑さ対策と冬の寒さ対策 パッシブデザインの肝 家は断熱性能で創り上げる
パッシブデザインの肝は・・・・・ 家は設備ではなく、断熱性能で創り上げる この一言に尽きます! 夏バージョン ◪夏は極力太陽の光を室内に入れない ◪夏の暑さを室内に呼び込まない ◪通風の計画をきちんとプランに盛り込む 冬バージョン ◪自然の暖房装置、太陽の光を効率よく室内に導く ◪冬の寒さを室内に呼び込まない ◪室内の暖かさを外に逃がさない(蓄熱) 夏冬_共通…

省エネの計算方法 長期優良住宅
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています NHKのテレビを見ていた時、著名な化学者がこんなことを言っていました 「南極に雨が降るようになりました 観測を始めて30年 南極ではほとんど雨が降りません」 また別の科学者は 「南極の海底にカニの存在が確認されました 長年の観測で海の底を見続けてきて、こんなことは初めてです・・・・」 両化学者がとも…

ちいさなエネルギーでこの夏を過ごす パッシブ冷暖🄬
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています 高温多湿、災害多雨、強風、土砂災害、台風の進路の変更・・・・ 関東圏しか鳴かないと言われたクマゼミが、仙台地方で泣き始めました 「クマゼミは南方系のセミであるため、温暖な西日本以南の地域にしか棲息できない」 気候の変化を感じさせることが考えられます 日本の高温多湿が北上していることの現れではな…

給湯費の削減
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています いまこうしてパソコンの画面に向かっているわけですが こうした電力も、原発停止による化石燃料の輸入石炭によって動いているわけですが 石炭の年4兆円の輸入超過の原因に対して、国民の関心が薄い事実に、少し警笛を 鳴らした方が良いと思っています ところで 家庭で消費するエネルギーの30%は「給湯」です ちな…

ZEHをパッシブデザインで スケッチアップ
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています ZEHは2種類あります メカを多用したメカメカZEH 自然の力を上手に利用したパッシブZEH あなたはどちらのZEHを選択しますか!? 先日のセミナーでご覧いただいたシュミレーション スケッチアップ 冬の12月21日 12:00の様子 冬至ですね 建設地の緯度経度も入力しています 太陽の光は家の中に、たく…

6月の勉強会 ハツイエ🏠セミナー / パッシブ冷暖🄬勉強会
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています 「ハツイエ🏠セミナー」 形あるものは必ず壊れます 日本に住んでいる皆さんが絶対に知っておくべきこと・・・・ 地域の家の良さってなに?! メカメカZEHとパッシブZEH 「パッシブ冷暖🄬」勉強会 関東圏にしか生息していなかったクマゼミ ついに仙台で鳴き始めました 気候が変動している証拠です 台風の上…

YKKAP 樹脂窓330,430
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています カナデホームの窓は樹脂窓が標準仕様です 北側においてはすべてAPW330のトリプル硝子 南面の履き出しの大開口もAPW330のトリプル硝子もしくはAPW430 西面は遮熱ガラス入りのAPW330_遮熱ガラスだけでは十分ではありません よしず、シェード、外付けブラインド(庇は必須)の対策もします …

給湯費の削減
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています いまこうしてパソコンの画面に向かっているわけですが こうした電力も、原発停止による化石燃料の輸入石炭によって動いているわけですが 石炭の年4兆円の輸入超過の原因に対して、国民の関心が薄い事実に、少し警笛を 鳴らした方が良いと思っています ところで 家庭で消費するエネルギーの30%は「給湯…

省エネ計算ルート forカナデホーム
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています 省エネ住宅ってどうして出来上がるのか!? どんな構造、どんな断熱材、どんな設備機器・・・・・ 色々考えてしまいますね カナデホームが出来る事 「室温の予測」 「光熱費の予測」 下記は2015年12月にお引き渡しをした、長泉町U様邸の、冬の厳寒期の実測値です 外と、室内(LDK)の床に、室温と湿…

省エネと快適さの両立 省エネマイスター_浅田佳宏
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています 先日内窓設置のM様邸 手前が樹脂窓、奥が元々のアルミサッシ_シングルガラス カギは2ヵ所になります 既存のアルミサッシシングルガラスのカギと、新設樹脂サッシペアLOW-E硝子のカギ 取付後すぐにわかることがあります 防音_外部の風の音がほぼ皆無 硝子に手をかざす_ヒヤリ感の欠如 設置後の様…

寒波と紅葉
こんにちは カナデホームの浅田佳宏です カナデホームは全棟を長期優良住宅で創りあげています 裾野の工場へ打合せに向かっています 日大の銀杏並木 外は寒波の影響で御殿場市では雪が積もったそうです 寒暖の差が激しくて、体温調整も大変だな・・・ 温暖化の影響が季節感まで狂わせてしまいます ますます、少ないエネルギーで豊かに暮らす必要が出てきました ↓勉強会のご案内↓ そして、絶対に聞き…
